さいたま市大宮区は、埼玉県のなかでも住みたい街として人気で、子育て中のファミリー世帯の方にもおすすめです。
また、さいたま市自体は、県内では教育熱心なエリアとして知られており、多くの学校があります。
今回はさいたま市大宮区でお住まいをお探しの方に向けて、大宮開成中学・高等学校の概要と特徴についてご紹介します。
さいたま市大宮区にある大宮開成中学・高等学校の概要
まず、大宮開成中学・高等学校の概要と沿革、教育方針についてご紹介していきます。
大宮開成中学・高等学校はさいたま市大宮区にある私立の共学中高一貫校です。
昭和17年に前身である大宮洋裁女学校が創設され、昭和34年に大宮開成高等学校として現在地に移転されました。
平成17年からは中高一貫校となり、令和元年には創立60周年を迎えました。
大宮開成中学・高等学校では、スクールポリシーとして、校訓の「愛 知 和」をもとにしたグラデュエーションポリシーとカリキュラムポリシー、アドミッションポリシーの3つの方針を定めています。
教育目標は「調和のとれた人間教育」で、健全な精神に支えられた実社会に役立つ人材を育成します。
●所在地:埼玉県さいたま市大宮区堀の内町1-615
●アクセス方法:JR東日本「大宮」駅より徒歩約25分
▼この記事も読まれています
新宿駅へ乗り入れる路線とは?大型ターミナルの全容を把握しよう
さいたま市大宮区にある大宮開成中学・高等学校のカリキュラムの特徴
大宮開成中学・高等学校の特徴は、6年間の中高一貫部と3年間の高等学校は原則別学で、それぞれ独自の教育内容であるところです。
中高一貫部は、2年ずつステージを分けた3ステージ制で、先取り教育もおこなっており、中学3年生の段階で高校の学習範囲に入ります。
学年全体が英数特科コース類型で、英語と数学に重きをおいた独自のカリキュラムを展開しています。
高校から入学する3年間の高等学校は学習到達度に合わせた3コースに分かれており、難関大学への現役合格を目指す授業が特徴です。
コースごとに進路目標を設定し、ハイレベルな先取り授業を実践しています。
また、中高一貫部、高等学校ではどちらも行事やクラブ活動もさかんで、文武両道を実現する学校です。
▼この記事も読まれています
なぜ渋谷駅は迷宮と呼ばれる?複雑な構造の理由や経緯をご解説
まとめ
今回はさいたま市大宮区でお住まいをお探しの方に向けて、大宮開成中学・高等学校の概要と特徴についてご紹介しました。
大宮開成中学・高等学校は、6年間の中高一貫部と3年間の高等学校が別学となっており、それぞれ独自のカリキュラムが特徴です。
ハイレベルな授業や先取り教育をおこなっており、生徒の希望の進路を叶えるための学習環境が充実しています。
当社では、大宮区周辺の賃貸物件をご紹介しています。
気になる物件がございましたら、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社 スタッフブログ担当
弊社では新宿エリアを中心に仲介手数料最大無料で賃貸物件をご紹介しています。一人暮らしやファミリー向けの物件まで様々ご用意しております。ブログでは不動産情報や周辺地域に関する記事をご提供します。